今からお話しするのは、月収200万円越えアフィリエイターの秘密
副業でアフィリエイトを始め、今では月に200万円以上を稼ぐアフィリエイター。
彼らが会社員時代どんな生活を送っていたのか・・・
これを知ることができれば、自ずと道が開けてきます。
この記事では、月収200万円越えアフィリエイターが、仕事中どんな風に過ごしていたのかを暴露します。
そして、彼ら直伝!仕事中にブログを更新する方法を解説します。
Contents
できるアフィリエイターはみんな仕事中にブログ更新してる!?
僕はこれまで、3人の月収200万円越えアフィリエイターと出会い、そしてお話ししたことがあります。
3人はもともと会社員で、今では脱サラしアフィリエイト専業。
会社員時代の話を聞くと、もれなく仕事中にブログ更新をしていました 笑

例えば、ある1人は始業が8:30のところ、毎日7時には出社し、朝のうちに今日中にやる予定だった仕事を全て終わらせていたそうです。
そして、残った時間を全てアフィリエイトの記事更新に当てていたと話していました。
正直、仕事中のブログ更新は褒められた話ではない
自分以外の社員は、就業中、真面目に仕事をこなしています。
そしてそれが当たり前。
僕らはそんな中、私事をこなしているので、正直仕事中のブログ更新は褒められた話ではないのです。
それは200万円ごえアフィリエイター3人も共通して話していたこと。
だからこそ、彼らは生産性を上げ、最低限、自分に与えられた仕事はきっちりこなし、そして余った時間をブログ更新に当てていました。
始業前に出社し、その日の仕事を終わらせてしまうテクニックは、この本でも語られています。
仕事中にブログを更新してしまうほど、熱中するから専業になれる
稼ぐためには、作業量が重要なブログアフィリエイト。

副業レベルから専業レベルになるためには仕事中の時間もブログアフィリエイトに投資することが、ほぼ必須と言っていいほど。
後ほど詳しく解説しますが、仕事中にデスクワークの時間が取れるのであれば、キーワード選定をしたり、記事構成を考えたりしています。
最近では、仕事中をブログのリライトに当てるのが最も効率がいいと考えています。

ブログ記事を清書したり、画像を貼り付けるためには、どうしてもまとまった時間が必要なので、この辺りの作業は帰宅後に行います。
こうなってくるとブログ記事をリライトする時間を、確保しずらかったりする。しかし、ブログアフィリエイトで安定収益を得て行くためにはリライトは必須。この理由は以下の記事にて解説しています。
参考:ブログアフィリエイト失敗の原因はたった3つだけ【スグに改善可能】
リライトするためには、一度記事を読み直す必要があります。そして、記事にちょっと追記したり修正する程度であれば、仕事中にも可能ですよね。
【仕事中にブログを更新】バレないためにできること
・仕事してる風の画面をいくつか開いておく
まずは準備から。
仕事中、デスクトップいっぱいにワードプレスの管理画面を出して記事更新をするのは、非常にリスキー。
実際にブログ更新がバレてしまうとこんなことになる場合も・・・
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380505533

引用元:https://mbp-japan.com/tokyo/iwave/column/1302785/
こうならないためにまずは、画面にいくつかのウィンドウを開いておきましょう。

このように雑多なデスクトップの隅っこに、メーラーを開いて、そこにブログ記事内容を書き込んで行くのがオススメ。
・ワードプレス管理画面は使わない

ワードプレスの画面は独特なので、画像のようにウィンドウを小さくしていたとしても、結構バレやすいです・・・
なので、仕事中にブログ更新する場合は、極力ワードプレスの管理画面を開かないこと。
そのため、事前に会社のメールにブログの目次だけを送信しておき、会社ではメーラーから記事内容を打ち込んで行くのが無難。
メーラーであれば、文章を打ち込んでいても違和感ないですからね。
そして、メーラーに打ち込んだ文章は、そのまま自分用メーラーに送信できるため、帰宅後メールを開き文章をそのままワードプレスにコピペできます!

送信後は、送信済みメールの削除を忘れないように。
そして、この手法が使えない場合はPC上のメモ帳機能を使い、ブログ記事を打ち込んでいきましょう。そして、安全な時を見計らいワードプレス画面を開き、さっとメモ帳に打ち込んだ内容を貼り付けて保存しておく。

・記事執筆に詰まったら、すぐに別画面にする
ブログを書いていると、流れるように言葉が思い浮かぶ時もありますが、逆に言葉に詰まる時もあるはず。
言葉が詰まった時に、「うーん・・・」と記事内容を見ながら固まるのは危険!
言葉に詰まり、思案が必要な場合は、こまめにウィンドウを切り替えて、バレないための対策をしましょう!
・ブログ記事の清書は自宅でやること
仕事中にブログ記事更新をする場合は、記事内容のブレストくらいにしておくのが無難。
仕事中だとどうしてもバレないために、周りの動きが気になり100%執筆に集中できません。そんな中で焦って記事を更新してもクオリティ高い記事ができるわけがない。
だから、仕事中のオススメは、各章毎に記事内容のアイデア出しを行うこと。
章毎に、内容をブレストをしておくだけでかなり執筆ペースが早まります。帰宅後の時間も有効に使えるってもんです!
ブログ更新バレないための緊急回避テク「ショートカットキー + @」
- ctrl + tab (怪しさ70%)
- ctrl + w (怪しさ50%)
- windowsキー + D (怪しさ80%)
- 瞬時に別画面をクリック (怪しさ30%)
ブログ更新バレないための緊急回避テク【ctrl + tab】
ctrl + tabで瞬時に別ウィンドウに切り替えることができます。
メーラーでブログ記事を書き込んでいる場合は、あらかじめctrl + tabを使い、どの画面に切り替わるかをチェックしておきましょう。
緊急回避で画面を切り替えたら、PDFとかだったらめっちゃ怪しまれます・・
「さっきまで、めっちゃ文章を打ち込んでいたのになんでPDFなん??」
ってなります。
ブログ更新バレないための緊急回避テク【ctrl + w】
ctrl + wで瞬時に使っているウィンドウを閉じることができます。
しかし、これは要注意!
このショートカットキーを使っても、「保存しますか?」みたいな小ウィンドウが出て切り替わらない可能性があります。

またウィンドウをすんなり閉じることができても、そこまで書いていた記事内容がすべて消し飛んでしまうこともあるでしょう・・・・
なので、おすすめはctrl + tab
ブログ更新バレないための緊急回避テク【windows + D】
windows + Dで瞬時に使っているウィンドウをすべて隠し、デスクトップ画面にすることができます。
しかし、これもctrl + tabと同じ注意が必要!
緊急回避で画面をデスクトップに切り替えたら、めっちゃ怪しまれます・・
「さっきまで、めっちゃ文章を打ち込んでいたのになんでデスクトップ画面なん???」
ってなります。
ブログ更新バレないための緊急回避テク【瞬時に別画面をクリック】
瞬時に別画面をクリックすることで、記事内容を打ち込んでいたウィンドウを隠すことができます。
例えば、記事内容を打ち込んでいる時、マウスは基本的には使いませんよね。だから、カーソルをあらかじめ緊急回避したいウィンドウにおいておきます。

そして、緊急回避する場合は瞬時にマウスをクリックすれば、そのウィンドウに切り替わるのです。

瞬時にショートカットキーを打ち込むことは失敗のリスクがあります。しかし、これはクリックするだけの単純操作。ミスの心配なく、瞬時に緊急回避できますよ。
緊急回避テクは使わない方が無難
それぞれに怪しさパーセンテージをつけました。
どのテクを使っても、緊急回避をしている時点で多少の怪しさがあるのは否めません。そのため、基本的には緊急回避テクを使わないのが無難。
人が近づいてきたのを察知して、慌ててウィンドウを切り替える動作はかなり不自然・・・
実際に、会社で同僚が、慌てて画面を切り替える場面を見たことがありますが、まあめっちゃ不自然ですよ 苦笑
絶対仕事以外のことをしていただろ・・・と思いますからw
昼休みはスマホでキーワード選定をしよう!
僕は昼休みの時間、よくスマホでキーワード選定をしていました!
昼休みの時間であれば、基本的に何をしていてもいいし、自分のスマホを使っているので何も問題ありません。

こんな感じでスマホでYahooを開き、虫眼鏡キーワードでキーワード選定していましたよ。参考:ブログがアクセスアップするキーワード選定のコツを解説
キーワード選定って、狙い目キーワードが見つからない時は本当に見つからないので、こういったスキマ時間を使って、こまめにキーワード選定をしておくことが大事。
最高の準備をすれば、帰宅後たった1時間でブログ執筆完了
最高のブログ記事を書くためには、最高の準備が必要。
案外、ブログはまとまった時間がなくても、スキマ時間で作業ができます。
仕事中や通勤時間を利用して、できることをしていきましょう。
スキマ時間を制するものは、ブログを制します。

この記事は以上です。質問等はコメント欄にお願いします。