こんにちは、池谷(@TheOne001_)です。
副業ブログで、SEO対策を4年間しています。
現役会社員ながら、月収70万円をブログで稼いでいます。
この記事では以下の疑問に答えていきます。
副業ブログにおいて、キーワード選定は最も大事なスキル
キーワード選定無くして稼げるということはありません
この記事でマスターしましょう!
Contents
ブログがアクセスアップするキーワード選定のコツ
答え:コツは、自分のブログのテーマに合った検索ボリュームが高く、競合性の低いキーワードを選ぶこと
副業ブログにおいて大事なのは、ほとんど労力を書けなくても、大きな収入をブログが勝手に稼いでくれる状態になること。
ここに到達するためには、「トレンドブログ」「雑多ブログ」ではなく、「特化ブログ」を運営することが条件です。
特化ブログを運営するメリット
一定の属性を持った読者を集めることができ、アフィリエイト成約率が高まる
これが一番のメリットです。
副業ブログの目的はあくまでお金を効率よく稼ぐために、効率よくASPの商品をアフィリエイトしていくこと。この目的に対して一直線に向かっていけます。
特化ブログを運営するデメリット
1つのテーマで100記事、200記事も書ける気がしないと不安になること
しかし、この不安は幻想です。
実際に僕は「転職活動」というテーマで500記事くらい書きましたし、ブログ記事のネタは無限にあります。
その理由は以下の記事にて書きました。

キーワード選定を知ると、アクセスを集めることが目的になってしまい本来の目的を見失ってしまう人がいます。見失った瞬間に稼げるまでに大きくタイムロスするので、まずは以下の作業を行いリスクヘッジしましょう。
ブログのキーワード選定のコツ❶『自分のブログの目的を明確にする』

どんな人に、どんな情報を発信し、どの商品をアフィリエイトするブログなのかを決める
わかりやすさのためにステップで示します。
1。どんな人に?
2。どんな情報を?
3。どの商品をアフィリエイトするブログなの?
この質問にすぐに答えられますか?答えられなければ、今決めましょう。
例えば、このThe ONEというブログは・・・
1。会社員でブログや副業に興味がある人に
2。現役会社員の池谷が、ブログや副業に関する体験談やノウハウを
3。ブログ運営や副業に役立つ商品をアフィリエイトするブログ
このように明確であれば、狙っていくキーワードも決まります。
The ONEであれば、
副業、ブログ、アフィリエイト
に関連したキーワードを狙います。
実際にこれらのキーワードで記事が検索結果上位に表示されれば、「副業、ブログ、アフィリエイト」に興味がある人にブログを読んでもらえるようになります。
そこに関連した商品をアフィリエイトすれば、必然的に成約率が高まります。
ブログのキーワード選定のコツ❷『最初は3語キーワードを狙う』

ここから本格的なキーワード選定を解説します。
ブログ初心者はまずロングテールキーワード(3語キーワード)を狙いましょう。
副業 ブログ 開設
副業 ブログ 稼ぎ方
会社 辞めたい つらい
こういったものがロングテールキーワードと言います。
ブログ初心者がロングテールキーワードを狙うメリット
1。競合が少ない
2。ブログ記事が書きやすい
競合が少なく、そしてキーワード検索に対してきちんと記事を書きやすいため、アクセスを稼ぎやすいのです。
ロングテールキーワードのデメリット
ロングテールキーワードは「副業」「ダイエット」などのビッグキーワードに比べて、検索される回数(月間平均検索ボリューム)は少ない。これがデメリットです。
しかし、ロングテールキーワードは、ビッグキーワードよりも検索順位で1位を取るのがはるかに簡単。さらにアフィリエイトで稼ぎやすい。

初心者がいち早くブログ収入を手に入れるためには、ロングテールキーワードを狙っていくのが堅実です。
実際に、僕のコンサル生はロングテールキーワードのみを狙い続け、会社員ながらたった1年で日間1000PVを達成しましたし、きちんとアフィリエイトで稼いでいます。

ブログのキーワード選定のコツ❸『なるべく多くのロングテールキーワードを調べる』
例えば、「副業」に関連したロングテールキーワードを狙っていくとします。
まずは「副業」に関連したロングテールキーワードを、関連キーワード取得ツール(仮名・β版)、またはGoogleキーワードプランナーを使って調べます。
今回はより便利なGoogleキーワードプランナーを使った方法を解説します。
1。まずはキーワードプランナーにアクセス

2。「新しいキーワードを見つける」をクリック

3。キーワードを入力

4。「月間平均検索ボリューム」と「競合性」の確認

1。月間平均検索ボリュームが多いもの
2。競合性が「中〜低」のもの
3。以上、1と2を満たすキーワードを選ぶ
この場合、「副業 ブログ」が良さそうです。
5。2語キーワードで検索し、3語キーワードを表示する

すると、以下のように3語キーワードがずらりと出現します。

ここでも、先ほどと同じように
1。月間平均検索ボリュームが多いもの
2。競合性が「中〜低」のもの
3。以上、1と2を満たすキーワードを選ぶ
今回は、「ブログ 副業 やり方」が記事を書きやすいかなと思います。
このまま「ブログ 副業 やり方」で記事を書き始めるのもありです。しかし、より簡単にブログをアクセスアップさせるために、もう一手間かける方法をお教えします。
ブログのキーワード選定のコツ❹競合を見極める
簡単にブログのアクセスアップをするためのコツ。
より競合が少ない、もしくは弱いキーワードを狙う
キーワード選定において、この考え方は重要です。
では、「ブログ 副業 やり方」というキーワードで、実際に競合の強さを見ていきましょう。
1。キーワードをGoogleまたはYahoo!で検索する
今回はわかりやすさのためにYahoo!で検索しました。
GoogleとYahoo!は、ほとんど同じアルゴリズムを用いて、検索結果を表示しているのでどちらで検索してもOK

これは検索結果の1ページ目です。
2。検索結果のタイトルにキーワードが入っているかを確認する
まず確認すべきは、現れたブログのタイトルに「ブログ 副業 やり方」というキーワードが入っているかという点。

やはり、検索結果の上位にはちゃんとキーワードがタイトルに入っていますね。
SEO対策的に、キーワードをタイトルに入れることでより検索上位に上がりやすくなります。ブログのタイトルには必ずキーワードをタイトルに入れましょう。
タイトルにキーワードが入っているブログは、「ブログ 副業 やり方」というキーワードを狙ってきている証拠。
もしも1ページ目にキーワードが入っていないブログやサイトがたくさん表示されている場合、そのキーワードは狙い目です。なぜなら、他のブログはそのキーワードを狙って記事を書いていないから。
ここで自分だけタイトルにキーワードを入れ、記事を書けば、かなりの確率で検索上位に記事を表示させることができ、アクセスアップになります。
またキーワードをタイトルに入れるだけでなく、読者の好奇心をくすぐるようを入れられればよりアクセスアップにつながります。この方法は【ブログアフィリエイトで必須】好奇心をくすぐる記事タイトルの決め方で解説しました。
3。検索結果の1ページ目から3ページ目までのブログをすべて見る
合計30個のブログを見ます。

僕の場合、まず30個全部開いて、1個づつ見ていきます。そして、表示されいるブログやサイトの特徴を確認します。
特徴を確認するときの指標は以下の通り。僕はこの数年間、以下を指標に競合の強さを判断しています。
競合ブログ、サイトの強さランキング
1。公式サイト
2。企業運営サイト
3。ワードプレスの個人ドメインサイト
4。無料ブログ(アメーバ、はてな、FC2など)
キーワードで検索して、1ページ目にずらりと公式サイトや企業運営サイトが登場したら、僕であればそのキーワードで狙うのを諦めます。
個人ブログが公式サイトや企業運営サイトを抜かして、検索上位に表示されることは、ほぼないからです。
しかし、今回のように1ページ目の1位がクオリティの高い、個人ブログだった場合。

僕であれば、そのキーワードを狙います。
なぜなら、同じ個人ブログだし、厳しいのは間違いないが、このブログを追い抜かして1位になるのは無理ではないから。
しっかりとキーワードの検索意図を捉えて、クオリティの高い記事が作れれば勝つことができると僕は考えています。
またキーワードで検索した時に、1ページ目に1つでも無料ブログがインデックスされていたときはラッキーです。
クオリティーの高い記事を書くことができれば、間違いなく検索上位にインデックスされます。
以上を指標に、そのキーワードでブログ記事を書くかを判断してください。
ブログのキーワード選定のコツ❺“できれば”月間平均検索ボリュームが多いキーワードを狙う
最も効率よくブログのアクセスアップを測るのであれば、
1。より競合が少ない、もしくは弱いキーワード
なおかつ
2。月間平均検索ボリュームが多いキーワード
を狙うのがいいでしょう。少ない労力で大きな結果を得られます。
しかしながら、月間平均検索ボリュームが100とか50だったとしても、そのキーワードで検索上位を取れそうなのであればブログ記事を書くべきだと僕は考えています。
理由は2つ。
1。ブログで成功するためには最低100記事であり、その後も何百記事も書いていくわけなので、遅かれ早かれ書くことになるから
2。インターネットの世界で成功するためには独占することが必須だから
検索ボリュームが50しかないキーワードであったとしても、そこで1位を取れれば、そのキーワードを独占したということになります。
検索ボリュームが50とか100といった小さなキーワードでいくつ検索上位を取れるかが、副業ブログで成功するためには重要。
実際に僕は検索ボリュームが小さな3語キーワードで記事を書き続けました。
その結果、記事が2語キーワードで検索した時にも表示されるようになり、日間4500PVまでアクセスを伸ばしたこともあります。
とはいいつつ、月間平均検索ボリュームを調べる方法も紹介しますね。
キーワードの月間平均検索ボリュームを測定する方法は、先ほどと同じ。Googleキーワードプランナーを使って調べます。

しかし、このままのキーワードプランナーで月間平均検索ボリュームを知るには決定的な弱点があります。それは「1000〜1万」「10〜100」など、値がアバウトすぎる点。
この弱点を克服し、明確な月間平均検索ボリュームを知る方法があります。実際に弱点を克服すると以下のようになります。

「1600」「260」など明確な値を知ることができるようになるのです。
Googleキーワードプランナーの月間平均検索ボリュームを明確にする方法は以下の記事にて解説しています。

まとめ
シンプルにキーワード選定をしてブログアクセスアップを狙うのであれば、この記事の「ブログのキーワード選定のコツ❶〜❸」を実践すれば大丈夫です。
この記事を読んでわかりにくい点があれば、また解説するので、コメントよろしくお願いします。
では、また。