こんにちは、池谷(@TheOne001_)です。
副業ブログ歴5年になります。会社員をしながら月70万円稼ぎました。
今回はこのような疑問に答えていきます。
副業ブログだからこそ無料ブログを使わず、きちんと自分でドメインとサーバーを取得してブログを作りましょう!
収益化に繋がるブログデザインについても言及あり。
Contents
副業で稼げるブログを開設するには?
副業で稼げるブログを開設するにはいくつかのポイントがあります。
1。無料ブログではないこと
2。見栄えの良いブログデザインであること
この2つのポイントを押さえ、ブログを開設する方法を解説します。
1。無料ブログではないブログを開設するためには、自分でサーバーをレンタルし、ドメインを取得し、ワードプレスをインストールする必要があります。
まずはこの手順を解説します。
【副業ブログの開設】サーバーのレンタル方法
副業ブログでオススメのサーバーは、「Xserver(エックスサーバー)」です。
月800万円とか、1000万円を売り上げている有名ブロガーのほとんどがエックスサーバーを使っています。僕自身も使っています。
エックスサーバーを使うメリット
本当に多くのブロガー、アフィリエイターが使っているため、何か困ったことがあってもググれば必ず解決方法がわかるのも大きなメリットですね。
またオフィシャルサイトにも丁寧なマニュアルがあります。
使用料金も月額1000円でとてもリーズナブルなので、初めからエックスサーバーを使ってブログを解説していきましょう。
まずはエックスサーバーにアクセス
まずはエックスサーバーへのアクセスします。
続いて申し込み(副業にオススメのプランも解説)
以上のリンクからエックスサーバーにアクセスすると、このような画面が開きます。
「お申込み」⇒「サーバーお申込みフォーム」の順番でクリック。

すると、以下のページが現れます。

「初めてご利用のお客様」をクリック。
「お申し込みフォーム」が開くので、空欄を埋めていきましょう。

・サーバーID:お好きな文字列を入力してください。
例えば、あなたの名前でもOK。
・プラン:「X10」がおすすめ。
月間10万アクセスあるブログでも問題なかったです。
「会員情報」を入力後、入力内容の確認ページになります。
入力内容に間違いがないか確認したら、「お申込みをする」をクリック。

以下のページが出たら、エックスサーバーへのお申し込みが完了です!

お申込み完了後、おそらくすぐにエックスサーバーから、こんなメールが届きます。

このメールは会員ID、登録メールアドレス、パスワードが記載されているので、大切に保管しておきましょう。
この流れで、支払い方法も設定しよう!
まずはエックスサーバーのインフォパネルにアクセス。

インフォパネルログイン画面では、メールに送られてきた会員IDとパスワードを入力しよう。
入力すると、以下のページが開きます。
「料金のお支払い / 請求書発行」をクリック。

「お支払い伝票の発行」にて、「チェックを入れる」⇒「更新期限を選択」⇒「お支払い方法を選択」。

更新期限:3か月~1年がおすすめ。
(更新を忘れるとせっかくのブログが台無しに・・)
以上でサーバーのレンタルが終了です。
続いて、ドメインも取得しちゃいましょう!
【副業ブログの開設】ドメインの取得方法
サーバーをレンタルしたら、次はドメインの取得です。
ドメインの取得は「お名前.com」がおすすめ。
僕がドメインを取得するときは、いつも「お名前.com」です。なにより管理画面が使いやすいのが一番のメリットですね。
副業で5年間使っていますが、何もトラブルなく使用できています。
まずは「お名前.com」にアクセス
まずは「お名前.com」にアクセスしてみましょう。
続いてドメイン取得手順
以下のページにて、取得したいドメイン名を打ち込みます。

「ドメインは誰でも早い者勝ちです。」と書かれているように、すでに誰かに取得されてしまっているドメインは購入することができません。
例えば、このブログのドメイン名= theone0001.com と入力します。

すると、このようなページになります。

チェックを入れられるドメイン = 取得可能!
それ以外のドメイン = 取得できない・・・
表示されている金額は1年分の金額です。
「じゃあ、1円 .workを取得した方がコスパいいんじゃない?」
それでもOKです。しかし、僕も経験がありますが、2年目から料金がいきなり高くなるパターンなので、気を付けてください・・・
確か僕の場合、「.xyz」を取得し、2年目は1480円くらいになりました。
.com .work .co.jp .info・・・・一体どれを取得すればいいのか?
正解はありません。
どれでもOKですが、.comが最もメジャーなので、最初は.comを選んでおくといいかもしれません。
試しに今回は.workでドメインを取ります。

「お申し込みへ進む」をクリックすると以下のページに。

メールアドレスと今後使用していくパスワードを入力し「次へ」を押します。
入力したパスワードをお忘れないようにメモを取っておきましょう。
つぎのページでは、会員情報を入力していきます。

このページでの入力が終わると、次はお支払い方法の選択です。

・クレジットカード
・コンビニ
・銀行振込
・請求書
いずれかのお支払い方法を選択します。
お支払い方法を選択し、申し込みが完了すると、お名前.comからメールが来ます。
メールに「お名前ID」が記載されているので、このメールは大切に保存しておきましょう。

以上でドメインの取得が完了です!
さて、最後のもう一踏ん張り!
取得したドメインとサーバーを紐つけよう!
これでサーバーとドメインの契約は完了
しかし、ドメインとサーバーはそれぞれ取得しただけではダメ!
ブログを開設するには、ドメインとサーバーに設定を加えないといけないのです。
その設定手順を解説します。
まずは、お名前.com「ドメインnavi」にログインしよう。
先ほど入力したパスワードと「お名前ID」を入力

続いて、ドメインのネームサーバーの変更
ログインしたら、「ドメイン一覧」→「先ほど取得したドメインをクリック」

次のページに、「ネームサーバー情報」という項目があります。
「変更する」をクリック。

ネームサーバー変更画面では、取得したドメインにチェックを入れ、「他のネームサーバーを利用」をクリック。

続いて、「ネームサーバー情報を入力」欄に、画像と同じように入力してください。

ネームサーバー1:ns1.xserver.jp
ネームサーバー2:ns2.xserver.jp
ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
入力完了後、「設定を変更する」をクリック。

以上で、ドメインのネームサーバーの変更が完了!
続いて、エックスサーバーへのドメイン登録をします。
エックスサーバーの「サーバーパネル」にもログイン
続いて、エックスサーバーの「サーバーパネル」にもログインします。
サーバーパネルにてログインできない場合は、一度インフォパネルにログインしましょう。
インフォパネルの「ご契約一覧」。

そして「サーバー管理」をクリックすると、サーバーパネルにログインできます。
サーバーパネルにて「ドメイン設定」を押します。

「ドメイン設定」画面にて、「ドメイン設定追加」を押します。
「ドメイン名」にお名前.comで取得したドメインを入力します。
(ex. theone0001.com)
「無料独自SSLを利用する」
「「高速化・アクセス数拡張機能」を有効にする」→どちらもチェックを入れる

以下の画面にて、確定ボタンを押したら、ドメインとサーバーの設定が完了です!
お疲れ様です!

もしわからないことがあれば、コメントをください。すぐに回答します。
WordPress(ワードプレス)をインストールしよう
ここまで来たら、ついにワードプレスのインストールをしましょう。
非常に簡単なので5分以内にインストールできますよ。
まずはエックスサーバーの「サーバーパネル」を開きます。
そして「WordPress簡単インストール」をクリック。

「ドメイン選択画面」で、先ほど取得したドメインを選択します。

「WordPress簡単インストール」にて、「WordPressインストール」を選びます。
以下の空欄を埋めていきましょう。

サイトURLの右側は空欄でOK
ブログ名 : お好きなブログ名でOK(後からも変えられます)
ユーザー名 : 覚えやすいものにしましょう。
パスワード : 半角7文字以上16文字以内で入力
メールアドレス : いつも使っているメールアドレスがおすすめ
キャッシュ自動削除 : ONにしましょう
データベース : 「自動でデータベースを生成する」を選択
入力できたら、「確認画面へ進む」をクリック。
内容に間違いが無ければ「インストール(確定)」

IDとPASSWORDはワードプレスの管理画面にログインする時に必要になります。必ずメモっておきましょう。
MySQLもたまに必要になります。これもメモっておきましょう。
これであなたもワードプレスを使えるようになりました!!お疲れさまです。
WordPressを開いてみよう!
ブラウザの検索バーにURLを打ち込みます。
「http:// あなたが取得したドメイン/wp-admin/」を入力してください。

ここには、先ほど自分で設定したIDとPASSWORDを入力します。
「ログイン状態を保存する」にもチェックを入れておきましょう。

このダッシュボードで記事を投稿したり、ブログのデザインを変更できたりします。
副業ブログにオススメのブログデザイン
いまどきダサいブログは読まれない。
最近では、簡単にスタイリッシュなブログデザインにできます。
もちろんそれだけではダメで、読者にも読みやすいデザインでないといけません。
僕はこれまで数万円をかけて、様々ブログデザインを検証しました。
その中で最も効果が高かったデザインテンプレートを紹介します。
最も収益増加に繋がったワードプレステンプレート
僕の場合、「JIN」というワードプレステンプレートが最も収益増加につながりました。

例えば、収益増加に繋がった理由として、「SNSへのシェアが増加した」ことがあります。

自分の書いたブログ記事がSNSにシェアされたことによって、心理的ファンが増え、コンサルの申し込みが増えました。
初心者でも簡単にカスタマイズができる
インストールした瞬間から、以下のようなかっこいいデザインです。
このデザイン以外にも簡単にカスタマイズできるのも魅力。
困った時はマニュアルがあるので安心です。

「JIN」は販売価格:¥14,800ですが、必要な初期投資だと僕は思います。一度買えば、他のブログにも何度でも繰り返し使用できます。
ブログを見た時のファーストインプレッションで読者の離脱を防ぐためにも、買っておいて損はないでしょう。
ブログ作成代行を利用するのもあり
会社員のメリットは定期的に給料が手に入り、安定していること。
このメリットを有効活用して、ブログ、サイト作成代行サービスを利用するのもありだと思います。
時間がない代わりにお金に働いてもらうという考え方です。
汗水流してゴリゴリとブログ記事を書いていくよりも効率的な面もあります。
この記事は以上になります。わからないことがあれば、コメントをお願いします。