どうも〜池谷です。
7ヶ月目の運営報告はスルーして、なんと8ヶ月目になってしまいました・・・・
いや~もうね。
萎えてます。
なぜかって??
聞きたい?
マジで聞きたいの?
しょうがない。教えてやろう。
全くもって、アクセスが上がらないからだよ!!! 泣
ちなみに本日のグーグルサーチコンソール画面をお見せしましょう。

Contents
全くアクセスがアクセスが上がらない理由
これは別の運営報告でも解説していますが、
あえて競合が強いキーワードを狙ってきたからです。

現在63記事ありますが、58記事は圧倒的に競合が強いキーワードで記事を書きました。
そもそも、このTHE ONEは僕が持ちうるアフィリエイト、ブログ、メルマガで稼ぐための知識をすべて吐き出したいと考えたから。
アフィリエイト系、ブログ系のキーワードといったら、SEO対策を知り尽くした人間が書いているわけなので、強いに決まってます。
だから、
60記事ちょっと書いたくらいでは、全くアクセス来ないだろうなとは予想してました。
でも、萎える。
月収70万円以上稼いでる僕でさえ萎えてる。
だから、初心者が同じことをしたら、秒速でブログもアフィリエイトもやめてるでしょう。
「モチベーションの維持」
これが初心者にとっては、優先事項なので、
競合が少ないキーワードを狙って、書いてもらうのは大事な戦略ですね。
たまに、「競合なんて関係ない!!書きやすいキーワードで書けばいいんだ!!!」と、自慢げに語っている人がいますが、それは雑にもほどがある。
もちろん、その戦略でも結果を出せる人もいるでしょう。
しかし、できない人はできないんです。
現にすでに結果を出してる僕でさえ萎えているので・・・
ゴミ記事を量産してた黒歴史
おそらく、この状況は年内は続くでしょう。
そもそも僕が彼女との結婚に向けて、段取りをしていたり、仕事が忙しかったりするので、最近は記事執筆量が減っています。
前の僕であれば、この状況に焦りまくっていたと思います。
焦りまくって、睡眠時間を削って、3時間しか寝ないで、仕事に行ったりしてたと思います。
でも、そんなに焦って記事を書く必要はない。
実際に、過去そうやってブログ記事を量産しましたが、その時生まれた記事はマジでゴミ記事ばかり。
「ほんと、誰の役に立つ記事なんだよ・・・」
と、今では悲しい気持ちになります。
だからこそ、今では「数よりも質」を圧倒的に重視しています。
いや、もちろんたくさんブログ記事がなければ、ブログパワーは上がらないので、最終的には記事数は大事。
でも、ゴミみたいなクオリティーの記事を200も300も書き上げたところで、だからなんなんだ、と。
ブログは会社の仕事じゃない
ブログは会社の仕事じゃない。
ですよね?
僕らは、誰かに頼まれて記事を書いているわけじゃないし、
雇われてブログを運営しているわけじゃない。
すべて自分の何かを証明したくて、文字を書き、表現している。
仕事は誰かから依頼されたクオリティーのものを依頼された数作ればいい。
それでお金がもらえるんだから、
効率化して、最小のエネルギーで生産できればいい。
でも、僕らがやっていることはそうじゃない。
アートに近いものです。
ピカソは死ぬまでに14万点以上手がけたと言われています。
おびただしい数ですが、その1つ1つがテキトーに作られたものだとは僕は思えないのです。
なぜなら、数年前スペインを旅行した時、ゲルニカを見たから。
ゲルニカは息がつまる程の迫力がありました。
何か莫大で、巨大な何かを持っていました。
この作品は1つ1つの作品をテキトーに作ってきた人間には生み出せない何かがあると僕は考えています。
ピカソのような歴史上に偉人から学ぶべきは、
彼らの人生史ではなく、「感性」です。
インターネット上でいくらゲルニカを見ても、サグラダファミリアを見ても意味がない。
その場に行き、体験して、感じるべきなんです。
そして、その感覚を全力でアウトプットする。
これが僕らブロガーとしてのあるべき姿ですよ。
1つでも、誰かの心に刺さる記事を生み出せるように、
僕らも頑張っていきましょう!!
では、次回の運営報告もお楽しみに!!!